東京都知事選で有権者を裏切った東京自民は崩壊するよ!
.....都民の意志は小池さん!都民を無視すれば見捨てられるのは当然!
....なでしこりんです。今日の東京は暑かったです! 考えてみれば来週の月曜日はもう8月なんですね、その前に日曜(7/31)は東京都知事選挙の投票日。お天気予報は良くないようですが、ここはみんなが投票に行かないと「組織政党」の思うつぼです。東京都政を刷新したい人は小池ゆりこ候補に、東京から在日犯罪勢力を駆逐したい人は桜井誠候補に投票すればよし。愛国保守勢力に2つの選択肢があってよかったです。
............
....さて、ご近所の共産党員のお宅のポスターが都知事選仕様に変わっていました。ということは共産党票66万は鳥越に投じられる「死票」になることが決定したようです。 よかった!何が「よかった!」かって? 要するに、日本共産党本部は、死票になるのをわかっていて鳥越への投票を決定したわけです。共産党の66万票は小池候補の最大のライバルである増田には行きません。ということは、共産党さえも「小池候補のアシスト」をすることになります。これはありがたいですね!ww 共産党員とその支持者には個人の判断力がなく、「党が決めたから」という理由だけで投票しますから。
...........
.....では 今回の都知事選では「共産党は負けた」かというとそうでもありません。そもそも共産党には最初から勝算はないのですから、勝ちも負けもありません。共産党本部では市区町村ごとの共産党票を確認できますから、これはこれで「壮大なアンケート調査」みたいなものです。他人のお金で「党勢調査」ができて、結果を利用して組織の締め付けができるわけですから、共産党にとってもありがたいことじゃないですか?
..................
.............東京自民党の国会議員のほとんどが「内田の子分」だった!
....では 「誰が負けた」のか? これはもう明らかですよね! 大負けしたのは自民党東京都連の国会議員たち。内田茂という都議会議員のボスに自民党東京都連の都議会議員のみならず、国会議員までが牛耳られていることが世間にバレました。今まで自民党を支持してきた都民にとってはこれは大きなショックでしょう。石原伸晃はともかく、下村さんや萩生田さんまでもが「内田の子分」だったわけです。自民党の東京選出の国会議員は大恥もいい所。「なんだ、先生も内田の子分だったんだ!」と今後言われ続けますから。ww
2008年大阪府知事選挙
当選 | 1 | 橋下徹 | 1,832,857 | 54.02% | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 熊谷貞俊 | 999,082 | 29.45% | |||
3 | 梅田章二 | 518,563 | 15.28% |
.....橋下徹氏が 大阪府の知事に当選したのが2008年。それ以前の大阪府は一時を除けば自民党が府知事を生み出してきました。ところが、橋下知事が誕生してから、大阪府下の自民党の支部に異変が起こります。自民党の府議会議員が自民党を離党して橋下維新に移ってしまったんです。現在、「おおさか維新の会」の代表である松井一郎氏は2010年に自民党から橋下維新に移った方です。たった6年前の話ですよ。
2011年大阪府知事選挙
当選 | 1 | ■松井一郎 | 大阪維新の会 | 新 | 2,006,195... | 54.73% | ---- | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ■倉田薫 | 市町村長連合と府民の会 | 新 | 1,201,034 | ...32.77% |
2015年大阪府知事選挙
当選1 松井一郎 | 51 | 大阪維新の会 | 現 | 2,025,387票 | 64.1% |
栗原貴子 | 53 | 無所属 | 新 | 1,051,174票 | 33.3% | (推薦)自由民主党 (支援)民主党・日本共産党 |
.....現在の 大阪府知事も大阪市長も「おおさか維新」の候補者。ぶっちゃけ、「おおさか維新」が本気を出せば、大阪府下の市町村は「おおさか維新」の候補者で独占できるんじゃないかな? ではなぜたった8年で「新興勢力」がそんな強固な組織を作ったのか?
.....「おおさか維新」 を生んだのは橋下徹氏ですが、「おおさか維新」を育てたのは大阪の保守層と中間層。大阪府民が橋下徹氏に熱狂するのを見た大阪の地方議員が「有権者の気持ちを汲んで維新に移った」のが現在の「おおさ維新」の強固な地盤です。地盤は最初からあったんです。神輿である議員が有権者を誘導するのではなく、議員が有権者の意志に従ったのが「おおさか維新」の強さなんでしょう。
..............

.....今回の 東京都知事選挙では小池ゆりこ候補が多くの都民の期待を集めています。
「内田茂に牛じられた都政を都民の手に取り戻せるのは小池さんだけ」という共通認識が都民に広がっています。そんな中で。自民党の議員だけが支持者の意向を無視して「マシダに入れろ!」とやれば、支持者から浮くのは自民党の議員の方です。歴史は繰り返します。大阪で起こったことが今度は東京で起こるのです。
.....「支持者の意志」 とは違う候補者を推薦したら、支持者が逃げるだけです。大阪では、自民党大阪府連は8年で半減しましたが、東京はもっと早く、4年で半減するんじゃないかな? 自民党の議員さんたちは、自分で自分の首を絞めていることに気づいていますか? 支持者の意志を汲めない議員に存在価値はありません。 By なでしこりん
.....「あなたは内田茂の子分ですか?」と電話やメールで確認してください。
都連所属衆議院議員・選挙区支部長一覧
支部長 | 選挙区、氏名、ウェブサイト |
---|---|
![]() | 第1区 千代田、港、新宿 山 田 美 樹(やまだ・みき) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第2区 中央、文京、台東 辻 清 人(つじ・きよと) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第3区 品川、島しょ部、大田(調布地区) 石 原 宏 高(いしはら・ひろたか) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第4区 大田(蒲田・大森地区) 平 将 明(たいら・まさあき) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第5区 目黒、世田谷(南東部) 若 宮 健 嗣(わかみや・けんじ) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第6区 世田谷(北西部) 越 智 隆 雄(おち・たかお) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第7区 渋谷、中野 松 本 文 明(まつもと・ふみあき) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第8区 杉並 石 原 伸 晃(いしはら・のぶてる) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第9区 練馬(中西部) 菅 原 一 秀(すがわら・いっしゅう) ウェブサイト / 紹介ページ |
第10区 豊島、練馬(東部) | |
![]() | 第11区 板橋 下 村 博 文(しもむら・はくぶん) ウェブサイト / 紹介ページ |
第12区 北、足立(西部) 自民党北区総支部 〒114-0022 北区王子本町 1-14-9-201 TEL 03-6454-3700 | |
![]() | 第13区 足立(中東部) 鴨 下 一 郎(かもした・いちろう) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第14区 墨田、荒川 松 島 みどり(まつしま・みどり) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第15区 江東 秋 元 司(あきもと・つかさ) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第16区 江戸川(小岩、上一色の一部地区を除く) 大 西 英 男(おおにし・ひでお) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第17区 葛飾、江戸川(第16区に属しない地区) 平 沢 勝 栄(ひらさわ・かつえい9 ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第18区 武蔵野、府中、小金井 土 屋 正 忠(つちや・まさただ) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第19区 小平、国立、国分寺、西東京 松 本 洋 平(まつもと・ようへい) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第20区 東村山、東大和、清瀬、東久留米、武蔵村山 木 原 誠 二(きはら・せいじ) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第21区 立川、昭島、日野 小田原 潔(おだわら・きよし) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第22区 三鷹、調布、狛江、稲城 伊 藤 達 也(いとう・たつや) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第23区 町田、多摩 小 倉 將 信(おぐら・まさのぶ) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第24区 八王子 萩生田 光 一(はぎうだ・こういち) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 第25区 青梅、福生、羽村、あきる野、瑞穂、日の出、檜原、奥多摩 井 上 信 治(いのうえ・しんじ) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 東京ブロック比例 赤 枝 恒 雄(あかえだ・つねお) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 東京ブロック比例 鈴 木 隼 人(すずき・はやと) ウェブサイト / 紹介ページ |
![]() | 東京ブロック比例 前 川 恵(まえかわ・めぐみ) ウェブサイト / 紹介ページ |
東京都議会議員 https://www.tokyo-jimin.jp/introduction2/togikai.html